IT– category –
-
【Linux】crontabの使い方について
毎日19時にデータ収集したいとか、毎週日曜にバックアップを取りたいとかありませんか? linuxではcrontabっていうコマンドで実現できます。 使い方を解説します。 【コマンド確認方法(crontab -l)】 設定されている内容を確認することができます。 cron... -
【SSD化】ノートパソコンの遅い原因はコレだ! 1万円以下で早くする方法
こんにちは、KiYOです。 システムエンジニア20年ほどやってます。 早速ですが、お使いのノートパソコン(以下、パソコン)がだんだん遅くなってきてませんか? パソコンが遅いとイライラしてストレス溜まりますよね? 10年ぐらい前のパソコンだから遅いの... -
Oracleの統計情報の確認と取得方法
【統計情報とは】 統計情報とはテーブルやインデックス、レコード件数などの情報のことです。これらの情報が記録されたものを統計情報と呼びます。 【統計情報が古いと何が悪い?】 統計情報が古いと言うのは、最新のデータの状態と統計情報の状態が一致し... -
Linuxでタイマー起動する方法
こんにちはKiYOです。 サーバ上で定刻起動したい場合などないですか? 今回はその方法を紹介します。 AWS EC2(Linux2)の環境で行いました。 ※適宜sudoを使用して下さい 【定期起動したいシェルスクリプトを作成】 vim /usr/local/bin/mytimer mytimerの内... -
Linuxでよく使うコマンド
Linuxでよく使うコマンドを整理してみました。こういうことしたんだけど、なんだったかな?ってよくなるんで、備忘録的にもまとめてみました。これからも覚えたコマンドを追加していきたいと思います。 黒い画面でポチポチ操作するのって、なんかカッコい... -
LinuxにSSH接続したがすぐに切断される対処法
こんにちは、KiYOです。 LinuxにSSH接続して、ちょっと立つと切断されてしまうことありませんか? また、接続し直すのがめんどくさいので切断されにくい方法を調べましたので、 ご紹介します。 同じ悩みをお持ちの方は参考にしてみてください。 今回は、AW... -
Linuxにアンチウイルスをインストールする方法
Linuxにアンチウイルスは必要ないと思っていたのですが、Linuxも増えてきて、ノーガードではリスクが高いと思いアンチウイルスを入れることにしました。 その手順を紹介します。 今回はClamAVというアンチウイルスを使用します。フリーですが、シェアもあ... -
【使い方】Tableau(タブロー)のチャート紹介
こんにちは、KiYOです。 プレゼンや資料作成する場合に、チャートをつけるとグッとわかりやすくなります。 Tableau(タブロー)という製品を使って、色々なチャートを作ってみましたので、どういうシーンで使うといいかや、チャートの作り方を動画を使って... -
モダナイゼーションとは
モダナイゼーション(Modernaization)とは、古いIT資産(レガシーシステム)を最新技術に対応させて近代化を図ることを言います。 【モダナイゼーションが注目されている理由】 モダナイゼーションは、企業の戦略で行うものと否応無しに行わざるを得ない...