こんにちは、KiYOです。
システムエンジニア歴20年オーバー。製造現場に特化したシステム開発を主にやってます。
新しい物好きで色々なIT技術を勉強しては、仕事に使って行ってます。

今回はKotlinについて紹介します。
簡潔にかけて汎用的なAndroidの公式開発言語Kotlinを解説します。
- Kotlinの特徴
- Kotlinの歴史
- Kotlinの利用シーン
今回はこの本を参考に、私の独断と偏見で記事を書いています。
言語を5点中評価
容易性 | 容易に言語習得できるか? | 4 |
将来性 | 将来性があるか? | 5 |
普及度 | 普及しているか? | 2.5 |
保守性 | 保守性が高いか? | 3 |
中毒性 | ハマるか? | 2.5 |
17 |

Kotlinの特徴

Kotlinは、Javaを簡潔・安全にしたような文法でサクサク開発できる言語です。
- KotlinはIDEを販売しているJetBrainsに開発され、2011年に公開されたJVM言語
- JVM言語とはJavaを高速に動作させる仮想マシン、JVM上で動作するプログラミング言語
- Javaよりも簡潔で安全、かつJavaのように汎用的な言語を目指して開発された
- JVM上で動作し、Javaの資産も利用できる
- Javaよりも記述が楽なので、Javaの置き換え言語としての利用も増えている
- コルーチンという機能を導入し、非同期プログラミングも得意

Kotlinの歴史

開発者 | JetBrains |
誕生 | 2011年に公開 |
公式サイト | https://kotlinlang.org/ |
分類 | 静的型付け、オブジェクト指向、トランスパイル |
影響を受けた言語 | Java Groovy Scala C# JavaScript |
影響を与えた言語 |
言語の歴史
2011年 | IDEを販売しているJetBrainsにより開発、2011年に公開 |
2012年 | オープンソース化 |
2015年 | Square(決済サービス)など大手企業がKotlinを採用し、一気に注目を浴びる |
2017年 | Androidの公式言語 |
2018年 | GitHubはKotlinが最も利用数が成長した言語であると発表 |
2019年 | Android上でKotlinファーストの推進を発表 |
- KotlinはJavaの冗長的な記述を簡潔に書けるように改良されている
- キーワードの短縮化、型注釈の部分的な廃止
- ヌル安全(Null Safety)という、null混入を防ぐ仕組み
- KotlinのプログラムはJVMで動作するようJavaバイトコードにコンパイルされる
- Javaと同等の速度で動作する
- 他のJVM言語と同様に、JavaのライブラリをKotlinから利用できる
- Kotlinは2017年にAndroid公式言語となった
- Android向けのIDEである「Android Studio」ではKotlinとJavaのいずれかを選んでプロジェクトを始めれるようになっている
Kotlinは型推論やキーワードなど文法上の工夫でJavaよりも簡潔に記述でき、ヌル安全の仕組みなどでJavaよりも安全にプログラムが書けます。
GoogleがAndroidの開発言語として採用したため、新しい言語でありながら急激にシェアを伸ばしています。ScalaやGroovyなど先行するJVM言語のメリットもうまく踏襲しており、JVM言語では今最も注目されています。
Kotlinはフィンランド近くのロシアの島の名に由来しているようです。
Kotlinの利用シーン

主にAndroidアプリの開発で使われます。KotlinはJavaの置き換え言語としてJavaと同等の分野でも利用されています。
- KotlinはJVM言語としてスタートした
- ネイティブへのコンパイル(Kotlin for Native)
- JavaScriptへのトランスパイル機能(Kotlin for JavaScript)
- AndroidStudioのKotlinサポートは万全
- JetBrainsはEclipse向けのKotlin拡張機能も作成している
- 人気JavaフレームワークのSpringがKotlin対応
- Kotlin製のライブラリ・フレームワークが増えてきている
まとめ:Androidアプリ開発はKotlin 若い言語だが勢いあり

今回はKotlinについて解説しました。
2011年に公開されて10年(現在2021年)と若い言語ですが、勢いを感じる言語です。大手企業も採用している事例が多いので今後も楽しみです。
- Javaより簡潔(キーワード短縮etc)・安全(ヌル安全etc)にコードをかける
- Javaのライブラリを使用できる
- AndroidStudioのKotlinサポートが手厚い
やりたいことを実現するために、Kotlinの使い方をマスタしましょう。
何事も覚えることに遅いことはありません。今日が一番若い日です。行動していきましょう!
以上です。KiYOでした!
今回参考にさせていただいた本はこちらです。今回紹介した言語やその他言語も紹介されているので大変勉強になりました。
Udemyというオンライン講座でもプログラミング学習はできます。 再生速度を早めてみたり、何度も見返すことができるのでおすすめです! 私も色々なプログラムをここで学習しています。
[affi id=2]
まとめページで、他のプログラミングも紹介していますので、ご覧ください。

コメント