こんにちは、KiYOです。
システムエンジニア歴20年オーバーの会社員です。副業で稼ぐため、色々なことをやっていますが、個人事業主としてやっていくには確定申告は必須なので、簿記を1から勉強しました。
2021年4月に日商簿記3級(CBT)を1発合格できました。その時に学んだ簿記のことを発信していきたいと思います。
KiYO
手形、電子記録債権・債務について紹介します。
手形、電子記録債権・債務の勘定科目があり、どのような場面で使われるか解説します。
簿記の学習は本でやっていましたが、結構ややこしくて理解できなく挫折しました。
そのため、通信教育のクレアールを受講しました。 Webオンライン動画で見ることができて、簿記の独特の考え方など親切丁寧に教えてくれてわかりやすかったです。 資料請求は以下のバナーからできますので、簿記の試験対策にいかがでしょうか。 おすすめします。
[affi id=3]
商品を仕入れた際などに、手形を振り出す場合があります。手形は、支払期日を後日にしたい場合などに振り出します。基本的に代金を準備しなければならない小切手の振り出しとは異なります。
目次
手形
1 約束手形
振出人(手形作成者)が、名宛人(受取人)に対して、将来の一定期日に、一定金額を支払うことを約束した手形
2 為替手形
振出人が、他人に支払を依頼するための手形
手形記入帳
1 受取手形記入帳
手形債権の明細を記入・管理するための補助簿(補助記入帳)
2 支払手形記入帳
手形債務の明細を記入・管理するための補助簿(補助記入帳)
電子記録債権・債務
電子記録債権とは、その発生または譲渡について、電子記録を要件とする金銭債権を言います。
電子債権記録機関・・・でんさいネット
コメント